2014年度

パネルディスカッション「思想としての生命 第2回」
田中 かの子 いのちの「ありのまま」を引き受ける、という原則からの一考察
安藤 泰至 この世に生まれてくるということ――生命操作の時代のなかで――
金子 昭 人間的生命の出生をめぐる哲学的人間学の試み
シンポジウム「共生の思想――中村元の「慈悲」の思想をてがかりに――」
春日井 真英 「聖なる空間」の象徴としての「蓮華」あるいは「華」
頼住 光子 日本思想における「共生」
丸井 浩 インドの寛容精神と包括主義――中村博士の思想研究の眼差し――
研究発表
菅原 令子 「會根埼心中」に対する「悲劇」という評価について
――ギリシャ悲劇・シェークスピア悲劇との比較を通して――
増田 敬祐 和辻倫理学における「間柄」と環境倫理学における世代間倫理の可能性
――ハンス・ヨナスの「乳飲み子の倫理」との比較から――
橋  柃 中村元『東洋人の思惟方法』――グローバル世界への問いかけ――
森村 修 「性的差異」のケア倫理学
――フェミニズム倫理学と和辻倫理学における「肉体」の問題――
小濵 聖子 禅浄双修の是非に関する比較思想的考察:白隠の雲棲袾宏批判をとおして
佐々木 一憲 「涅槃」(ニルヴァーナ)は「不動心」(アパティア)か
――静寂主義として理解された仏教、およびその理解の文脈について――
吉村 均 和辻哲郎とナーガールジュナ――インド・チベットの伝統的理解との対比――
小松 優香 石橋湛山の「欲望統整」論の現代的意味を探る
――チャールズ・テイラーの「自己論」との比較的考察を通じて――
比較思想学会へのお問い合わせは、 お問い合わせフォーム よりお願いします。