2008年度
特別講演 |
峰島 旭雄 | 学会創立35周年を迎えて |
---|
シンポジウム「病と医と癒し――東西古代思想からのメッセージ――」 |
||
---|---|---|
基調講演 |
押田 茂實 | 医療と宗教――医の現場から―― |
土屋 睦廣 | アスクレピオスの『癒しの事績』――古代ギリシアにおける癒しの信仰―― | |
中川 和也 | インド・チベットの医学思想 | |
舘野 正美 | 中国医学における病と医と癒――その哲学的本質、或いは哲学と医学―― |
研究発表 |
|
---|---|
魚川 祐司 | 現代日本における仏教哲学の可能性――玉城康四郎vを手がかりに―― |
熊谷 征一郎 | 西田ポイエーシス論における「歴史的自然」の「習慣」――ラヴェッソンとの比較を通じて―― |
冲永 宜司 | 規則と場所――ウィトゲンシュタインと西田における根拠なき根源への考察―― |
岡本 さゆり | 『バガヴァッド・ギーター』と『正法眼蔵』における行為についての考察――ヨーガと坐禅を中心にして―― |
渡辺 明照 | 龍樹の八不と思考の次元化 |
佐々木 香織 | 芸術において「出で来る」もの――世阿弥伝書と実存思想との比較から―― |
折井 善果 | 16世紀スペインにおける内在的自然主義と日本思想の「接続」および「客体化」 |
岩澤 知子 | 「タマ」の神話――現象学的解釈学の立場から探る本居宜長『古事記伝』の今日的意義―― |
福嶋 揚 | 自殺についての神学的哲学的一考察――カール・バルトと滝沢克己を巡って―― |
金子 昭 | 「文化力」再生の処方箋は存在するか――シュペングラー、シュプランガー、シュヴァイツァーの場合―― |
比較思想学会へのお問い合わせは、
お問い合わせフォーム よりお願いします。